【人間として大事なものって、、続き】
明確な質問をするためには、何がわからないのかが、分かっている必要があると気付きました。そして、何がわからないのかを把握するためには、まずやってみることが必要だと考えます。
僕自身、塾講師をしていて一番困ることは、何がわからないのかわからない状態で、質問されることです。ただ、それをあぶり出して解決することは、お客様である生徒さんに対する仕事の一部なので、喜んで応えます。
しかし、大学生にもなって、わからないところを把握していない状態で質問する人は、本当にそれを解決した先にある、目標や目的を達成したいのか?と疑ってしまいます。
質問されることが、嫌だといっている訳ではありません。むしろ、教えることで自分も賢くなる上、信用されていると感じるので、質問されるのは嬉しいです。
でもね、それを解決して、一番嬉しくならないといけないのは、他ならぬあなたでしょ?
なのになんで準備してこないの?
って思ってしまうわけです。お節介ですかね。笑
①やってみる
↓
②わからないところが出てくる
↓
③あらゆる方法で調べてみる
↓
④それでもわからない
↓
⑤分かりそうな人に質問する
上のような当たり前のことができる人でいっぱいなったら、世界は少し平和になる気がします。
では!!!笑